このたび、第23回日本神経理学療法学会学術大会では、2024年に発災した「令和6年能登半島地震」により甚大な被害を受けた奥能登・珠洲市を訪問し、現地の復興状況を視察する公式オプショナルツアーを企画しました。
被災地の現場を歩き、復興の最前線に立つ人々の声を直接聞くことで、「災害時のリハビリテーションの役割とは何か」を参加者それぞれが見つめ直す機会となることを目的としています。災害支援に関心のある方はもちろん、今後の実践に活かせる学びを得たい方も、ぜひご参加ください。
※学術大会初日プログラムの「特別企画:理学療法士に求められる災害支援活動 -能登半島地震での活動を通じて」のシンポジストである奥佐千恵(珠洲市健康増進センター)先生が珠洲市を一緒に案内してくださいます。現場に行き、その時何が起き、何を感じたのか、直接話を聞くことができる貴重な機会です。
2025年11月1日(土)17時~11月2日(日)17時30分(予定)
17:00:学会終了後、金沢駅前指定駐車場に集合・出発(レンタカー移動)
19:30:珠洲市ビーチホテル着
※夕食:珠洲市内のお弁当屋さんに手配
朝食:コンビニエンスストアで各自購入(ホテルから車で10分程度)
午前:蛸島町 仮設住宅(約170世帯) 隣接の集会所で珠洲市住民の方と対談(約90分)
訪問予定の仮設住宅
昼食:つばき茶屋で昼食
13:00:珠洲出発 金沢へ(金沢駅16時頃到着)⇒解散
※金沢駅を17時前後に出発で19時台に東京・名古屋・大阪に到着できます
※スケジュールや訪問先は変更になる場合があります
最大20名(先着順・スタッフ含む)
※少人数制での対話・移動を想定しています
・中谷知生(宝塚リハビリテーション病院)
・安倍恭子(済生会山形済生病院)
・奥佐千恵(珠洲市健康増進センター)
17,000円程度 (宿泊費・夕食費・レンタカー代)
・宿泊費:8,800円(ビーチホテル)
・夕食:1,000円(11月1日の夕食:珠洲市内で弁当を手配)
・レンタカー・燃料費(各自分担:約6,500円)
※11月2日の朝食・昼食代は珠洲市内コンビニ等自己負担
以下のフォームより参加申し込みをお願いします。
参加申込※登録後、参加費のお支払い手続きをご案内いたします。
2025年8月25日(月)~10月10日(金)
・被災地支援に関心のある理学療法士・関連職種
・災害リハに取り組んでいる/取り組みたい方
・これからの地域リハの姿を肌で感じたい方
本ツアーは少人数制での運営および事前手配(宿泊・交通・食事予約等)を伴うため、以下の通りキャンセルポリシーを設けております。参加をご希望の方は、内容をご確認のうえ、お申し込みをお願いいたします。
キャンセル日時 | キャンセル料(参加費に対する割合) |
---|---|
〜10月10日(木) | 無料(全額返金) |
10月11日(金)〜10月20日(日) | 50%(半額返金) |
10月21日(月)以降 | 100%(返金不可) |
※返金が発生する場合、振込手数料を差し引いた金額でのご返金となります。
オプショナルツアー担当:中谷知生(宝塚リハビリテーション病院)
Mail:rigaku@ryouhoushi.net